忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > GUMBY > THE ADVENTURES OF GUMBY AND FRIENDS "RACER GUMBY" 1995

THE ADVENTURES OF GUMBY AND FRIENDS "RACER GUMBY" 1995




レーサー・ガンビーさんのプレイセットです。1995年製のTRENDMASTERS社製で、THE ADVENTURES OF GUMBY AND FRIENDSという数種類のプレイセットが発売されました。



オアフのトイザらスで大人買いした記憶があります。1995年と言えばオッさんも妻も20台。空のスーツケースを余分に1個持っていって、こんなものを買い漁ってましたねぇ。


ヘルメットを脱ぐとこんな感じです。





何故、レーサーかと言うと…



佐藤琢磨選手がインディ・カーの第3戦で優勝したっていうニュースが入ってきたからです。



第3戦はカルフォルニア州ロングビーチの3.2Km市街地コースを80周するんですって。市街地コースで開催となれば盛り上がるでしょうねぇ。



日本では鈴鹿や富士で開催される影響もあって、カーレースの最高峰と言えばF1選手権ですよね。F1とインディー・カーとの違いがわかりにくので、整理しておきましょう。



F1はフランスのパリに本部があるFIA(Fédération Internationale de I'Automobile)という団体の仕切りです。日本語にすると「国際自動車連盟」ちゅうことで、JAFのような各国の自動車連盟が加入する国際的な機関です。なんか正式名称がフランス語だとオシャレな感じがしますねぇ。





FIAの主催する数々のレースの中で、その最高峰がFIA Formula One World Championshipつまり、「F1選手権」ということです。1950年に英国のシルバーストーン・サーキットで開催されたのが始まりで、欧州を中心に広がり、現在では世界各国で年間20戦が開催されるようになりました。



開催地の後に「GP」と付ける名称ですので「モナコGP」とか「日本GP」とか聞いたことがあるんじゃないでしょうか?



一方、IndyCar Seriesは米国のインディアナ州インディアナポリスに本部があるIndyCarというオープン・ホイール・レースの統括組織が主催しています。オープン・ホイールとは「タイヤが剥き出しになった車」ということです。





国際的なレースの統括とは言ってますが、米国、カナダ、ブラジルくらいまでが普及の範囲みたいですね・・・。世界規模のFIAに対し北米のIndyCarという風に覚えておけば良いのではないでしょうか。



IndyCarの歴史まで書くとウンチクが長くなり妻に斜め読みされそうですからこれくらいにしておいて、続きは明日にでも書くことにしましょう。


©1995 TRENDMASTERS, INC.
CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP