忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > CALIFORNIA RAISINS > Post Raisin Bran Set "Tambourine" 1980s

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Post Raisin Bran Set "Tambourine" 1980s





先日ご紹介したドラマーのカルフォルニア・レーズンさんと同様、1988年製にPOST社のRaisin Branのオマケとして世に出た方です。あと2体は残念ながら出会ってません。まぁ、これまでの経験上、あと数年以内には出会えるんじゃないですかねぇ。



しかし、これらのカルフォルニア・レーズンさんがオマケで付いてきたんですから、Raisin Branは売れに売れたんでしょうねぇ。米国に遊びに行ってる時にこんなキャンペーンをやっていたら、オッさんはRaisin Branを大量に買い込んできちゃうでしょうね。美味しいのかどうかわかりませんが...。



先日はPOST社とケロッグ社でどちらが朝食シリアルのパイオニアだったのかみたいな事を調べて書きました。今回はPOST社が創業以来、どんな変遷で今日に至ったかを調べてみましょう。1895年にC.W.Post氏によって創業されたPostum Cereals Companyは1897年にGrape-Nutsというヒット商品を生み出します。



C.W.Post氏は1914年に亡くなってしまいますが会社は成長を続けます。1920年代にはJell-O社、Baker's Chocolate社、Maxell House Coffee社などを買収し事業ポートフォリオを拡充していきます。ある程度の規模が整った1929年に社名をGeneral Foods Companyに変更します。Post氏が亡くなった後の経営者がやり手だったんでしょうね。



その後も新製品をどんどん展開していきます。カルフォルニア・レーズンさんがオマケに付いていたRaisin Branは1942年に発売開始。ずいぶんとロングセラーの商品なんですね。



時は流れて1985年、同社は巨大企業のフィリップ・モリス社に買収されてしまいます。1987年には同じくフィリップ・モリス社の傘下にあったKraft Foods社と合併してKraft General Foods社となります。あのクラフト・チーズのクラフト社です。



1993年にはオーナーがフィリップ・モリス社からこれまた巨大企業のナビスコ社に変わります。そんなM&Aの嵐が吹き荒れていた1995年、ついにGeneralの文字が消えて同社はKraft Foods社となってしまいます。



あらら、PostumやらGeneralやらの創業以来の名前は消えてしまうのかと思いきや、Kraft FoodsからPOSTのシリアル食品部門としてスピンオフ、つまり分社してRalcorp Holding社という会社と合併しPost Foods,LLC社という形となりました。ようやく創業者のPOSTの名前が復活しましたね。わかりにくい展開ですが、要はRalcorp Holding社がクラフト社から旧POST社の血を引くシリアル部門だけを買収して、自社と合併させたちゅうことですね。



POSTの名前を復活させたRlcorp Holding社は別に創業者のPost氏を尊重してそんなことをしたわけではないようです。2010年頃からシリアル部門だけを完全独立させて上場させて一儲けしようと考えてたようです。シリアル部門の独立とIPO、つまり上場までこぎつけたのが2012年。上場時に現在のPost Holdings, Incという名前になりました。



創業して、成長して、他社を買収して、ある程度大きくなったら今度は超大手に買収され、超大手の思惑で他社と合併させられ、そしたら他の超大手に売られ、また売られ、最終的には独立を勝ち取ったけどそれは超大手のキャピタルゲイン狙い...。



米国の古い会社の変遷を追いかけていくと、大体はこんなパターンですよね。弱肉強食、資本主義、M&Aの世界。でも、それもこれもしっかりとした商品と、消費者に浸透しているブランドがあるから成立する話なんですよねぇ。



さて、どこかでPOSTブランドのシリアルを見つけて食べてみなきゃいけませんね。食べたらご報告します。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP