忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > オッさんの旅日記(海外編) > 2012GW Summary

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012GW Summary

楽しかったGWも終わり、今日から仕事です。会社では旅行の話を自らすることはなくクールに決めるオッさんですが、実は時差ボケ全開ですし、心の中ではまだ旅の余韻を楽しんでます。フフフ。


そんな心境なんで、旅行中には書かなかった事をまとめて書いておくことにしました。


まず、今回の旅程ですが、Google Mapに落とすとこんな感じです。けっこう移動したつもりでも、北米大陸は大きいですから、地図の上ではちょっとの移動にしか見えませんね。伝わりにくいなぁ。





走った距離はレンタカーのトリップメーターによると707マイル=1138km。まぁまぁの距離ですね。


レンタカーはハーツでフルサイズを予約。車種はクライスラー200でした。





クライスラー300は日本でも販売されていて、最近のアメ車としては売れている車種なのでお馴染みですが、200というのは日本ではまず見ません。


2010年デビューの新ブランドですから、乗れてラッキーだったかもしれません。一般的にはミッド・サイズというカテゴリーですが、ハーツではフルサイズに入っています。


こいつはなかなか走りました。アイドリングの静かさや、サスペンションの微妙な柔らかさはアメ車ならではですが、少し前のアメ車に比べたら、日本車により近くなったような乗り心地です。


シボレー・インパラ、フォード・トーラスとのライバル車種といったところでしょうか。オッさんはこのクラスのアメ車は好きですね。これ以上大きいと持て余しちゃいますよね。


もちろん、NEVER LOST(ナビ)付きを予約です。





日本のナビに比べるとちっちゃいし、画面がシンプルすぎると思うのですが、使いなれるとこれが便利。


オッさんと妻は以前は地図を頼りに妻のナビゲーションでしたが、こいつに出会ってからは手放せなくなってしまいました。


コツは住所検索です。それ以外の機能は期待しない方がいいと思います。ですから妻は行きたいところの住所はバッチリ事前に調べていてくれます。


旅行に持っていくものもだいぶ変わってきました。去年からiPhoneを持っていくようになり、今年から周辺機器も色々と持って行ってみました。





まずiPad。これは現地で調べ物をしたりする時にiPhoneでは見にくいなぁと思って持って行ってみました。結果的には正解。今後はこいつも必須アイテムです。


右上にあるのが携帯用キーボード。BluetoothでiPhoneとつないでいます。車載用のiPhoneホルダーをくっつけて使ってます。このキーボードはこのブログを書くためのもので、普段からこのiPhone&キーボードがオッさんのブログキットとなってます。


右下にあるのが、Sprintのmyfiという端末で、モバイルWi-Fiですね。グローバルモバイルさんから980円/日で借りてみました。


通信エリアは申し分なし。スピードも問題ありません。


でも、お金をかけて持って行く価値があるかと言えば微妙ですかね。


まず、泊まるホテルは全てFree Wi-Fiとしているし、空港のデルタラウンジもFree Wi-Fiですから、ホテルや空港ににいる時は不要。


結局、FacebookやInstagramでリアルタイムでアップする時は使うのですが、わざわざリアルタイムでUPしなくてもいいのであれば不要ということです。


1日300円くらいだったら考えてもいいかなぁという感じです。


使い勝手が悪いとこだけを言うと、①電池がすぐ無くなりますから一日中付けっぱなしという訳にいかず、繋げたい時にいちいち起動しなくてはいけない。②iPhone側が一発でWi-Fiを認識しない事が多く、何回もリトライしなければならない。③忍者ブログのiPhoneアプリが何故か通信エラーになって使えない。


こんな感じですかね。まぁ、SoftBankの海外ローミングを使うくらいだったらこっちの方がいいですけどね。


次に小物類はこんな感じです。




右上がiPhoneのカーアダプター充電器で、ドライブ旅行の際はバックアップとしては持っていて安心です。今回はお世話になることはありませんでした。


右上が三股のプラグ。ホテルのソケットは空きが少ないので必要です。iPhone、iPad、デジカメ、妻の携帯、モバイルWi-Fiと、充電器するものが多いですから今回も重宝しました。


左下が米国用のコンバーター。最近の機器は米国でもそのまま使用できますから不要ですね。今回も使用しませんでした。


下の真ん中がiPhoneの非常用充電器。これで60%くらいまでは充電できます。日常に持ち歩いているので持って行きましたが、今回の旅行では使用しませんでした。


右下はベルトに付けるiPhoneホルダー。日本にいる時はかっこ悪くてベルトにiPhoneなんて付けませんが、海外旅行中はポケットに入れるものが色々とあり、iPhoneを入れるスペースが無かったりするから便利ですね。海外旅行ではいつも愛用してます。


その他に持って行った面白いものは、こんな感じです。





妻が必ず海外旅行に持って行く電気湯沸かし機。だいぶ前にラスベガスのウォルグリーンで買ったものです。たしか10ドル前後だったと思います。何年も使っていますが壊れませんし、お茶を飲んだり簡単な調理をしたりとフル活動です。


その他にもこんなものも持ってます。





左にあるのが秤。スーツケースの重さを計るんです。最近はオーバーチャージがうるさいし、空港のカウンターでリパックするのも面倒臭いから、荷造りの時に計っちゃいます。


右上が三脚。観光地と違って、二人で写真を撮りたい時に人が居るとは限りませんから必需品ですよね。


右下はメジャーで、荷物の大きさを測ったりします。


この他にも「ガイドブックに載っていないオッさんと妻の旅グッズ」がありますが、キリがないからこれくらいにしておきましょう。


話は変わりますが、オッさんはDELTAのプライオリティを持ってます。これは重要ですよね。まず、荷物が2つまで無料というのは大きいし、重量制限も通常より重くてもよくなります。次にラウンジが使用できること。これも今回みたいに乗り継ぎの待ち時間多い時には重宝します。チェックインや搭乗時の優先も慣れてしまうとやめられませんね。


プライオリティを持ってるんですが、いつもエコノミーですよ。ビジネスなんかアップグレードでしか乗った事ありません。いいんです。ビジネスで旅行するなんてオッさんには早すぎます。


さてさて、こんな事を書いていたら、また旅に出たくなってしまいました。


いかんですね。


次回からしばらくは今回の旅行で仕入れた物たちをご紹介してこうかとおっもいます。
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP