忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > SESAME STREET

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Cookiemonster is on a raft (The year is unknoown)




イカダに乗っているクッキーモンスターさんです。妻のコレクションとなります。


製造年は不明で、オアフのアンティークショップからいらっしゃいました。


湖かなんかにプカプカ浮きながら、なんかおバカな事でも考えているんでしょうね。そんな時でも好物のクッキーは手放していないのはさすがです。


「これはきっと風呂に浮かべて遊ぶものに違いない」と思ったオッさんは、このクッキーさんを水に浮かべてみましたが、見事に沈んで行きました…


しかし、こんなサイズのイカダがあったらオッさんもノンビリと浮かんでいたいものです。枕みたいなとこがあるのみいいじゃないですか。


オッさんが浮かぶとしたらどこでしょうか?イカダだから海っていうイメージじゃないですよね。やはり波のない湖でしょう。


真夏に避暑に訪れたレイクタホの別荘で、夕方くらいにプカプカ浮いているという感じですかね。


レイクタホは冬のスキーでしか訪れた事がないし真夏はどんな感じかわかりませんが、きっとイメージは合ってるはずです。ちなみに別荘持ってません…


オッさんは行ったことがないとこでも妄想で旅をしたり、妄想でヴァケーションを楽しんだりすることができます。


妻も妄想癖がありますが、彼女の場合は妄想というよりもイメージトレーニングに近い感じがします…


このクッキーモンスターさんと妄想で違うところは、オッさんたちだったら腹の上に乗せているのはクッキーではなくBEERだということくらいでしょうか…


真上から見るとこんな感じです。





Muppets Inc.
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Ernie Drives a Rubber Duckie Racer 2000s




アーニーさんがRubber Dukie Racerをドライブしております。


2008年製で、多分、オアフのアニメーションマジックあたりからいらっしゃったものと思われます。


このラバーダッキーレーサーという乗り物は、明らかにバスタブですよね。アーニーさんの手に小さなラバーダッキーさんが乗っているのがいいじゃないですか。


Leaming Curve Brands社のプロダクトで、同社はキャラクター商品のトイショップというよりも、車や列車などの車両系玩具メーカーです。


本職じゃないだけにプロダクトも斬新でいいですね。


横から見るとこんな感じです。バスタブのロゴやタイヤのロゴなど、なかなかクールだと思います。





このアーニーさんとは関係ありませんが、米国ではあちらこちらでRubber Duckie Raceというものが開催されています。川などで一度に大量のラバーダックを放流し、川下のゴールにどのラバーダックさんが一番早く到着するかを競うものです。


ハワイでも毎年開催されていて、2011年は5月26日に行われたようです。Pre-Race FestivitiesはMcCully Shopping Centerで行われ、レースはAla Wai Canalの橋からスタート。


普通、オッさんたちがハワイに遊びに行く時期ではないので見たことはないのですが、もし、その場にいたら、速攻でラバーダックを買って参加するでしょうね。


こんな感じらしいですよ。きっと圧巻なんだろうなぁ。





™/©2008 Sesame Workshop
Learming Curve Brands.,inc.
Made in China
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Elmo Crystal Puzzle 2010s




エルモさんのクリスタルで3Dなジグゾーパズルです。


エルモ好きの妻のために、妻の幼馴染がわざわざ送ってくれたものです。


製造年月は書いてありませんが、2011年製と思われます。


3Dのジグゾーパズルというのはなかなか難しいらしく、昨日、妻はかなりの時間を割いて挑戦し続け、ようやく完成したものです。


しかし、この3Dのジグゾーパズルというのはグッドアイデアだと思います。これから流行るんじゃないでしょうか。脳トレにも良さそうですよ。


頭が柔軟な子供の方が早くできるかもしれませんが、大人はバカにしてると手こずりますよ。


パッケージを見て気づいたのですが、セサミストリートの日本での版権は、今、サンリオが持ってるんですね。


キティとエルモのコラボ物とか見かけるのもこれで納得です。サンリオもキティだけではなく手広くやってるんですねぇ。


パッケージはこんな感じです。





株式会社ビバリー
〒104ー0061
東京都中央区銀座8ー10ー6
™/ ©Sasame Workshop
©SANRIO CO.,LTD.
MADE IN CHINA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

ELMO Ceramic Cookie Jar 2000s




エルモさんの陶器製クッキージャーです。


2006年製でアリゾナのアンティークショップからいらっしゃいました。


何回か書いていますが、妻はエルモ、クッキーモンスターの大ファンですので、このエルモさんも妻のコレクションとなります。


エルモさんは1984年よりセサミストリートに登場したというのが通説ですが、セサミストリートのWEBサイトによれば、初登場は1979年だそうです。


ただし、初登場から1981年まではエルモという名前も付いておらず、ただの小さなモンスターという位置づけだったようです。


1984年にエルモとして登場し、現在のキャラが確立したのが1985年と言われています。


1969年に始まったセサミストリートの中では後発のキャラクターながら、現在の人気はすごいですね。


アーニー&バートなどセサミストリートの初期からいらっしゃる方が好きなオッさんとしては、少しエルモの人気にジェラシーを感じちゃったりします。


エルモの人気は認めますが、もう少し、アーニー&バートやオスカー、カーミットなんかにも注目して欲しいですね。


このエルモさん、マフラーして手袋して帽子かぶった冬の装いです。


マフラーの柄がスライミーかと思っちゃうのはオッさんだけでしょうか?


セサミストリートを製作しているSesame Workshopのプロダクトとなります。ちなみにセサミストリートの初期の段階ではSesame Workshopの前の社名であるChildren's Television Workshopとなります。


帽子の部分が蓋になっていて、はずすとこんな感じです。中は手を入れにくいのでクッキージャーとしては少し実用的でないんですが、この際、そんなことはどうでもよいですよね。





Sesame Workshop®,Sesame Street®
and associated characters, trademarks and design elements are owned and licensed by Sesame Workshop.
©2006 Sesame Workshop.
All Rights Reserved.
MADE IN CHINA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Super Grover Figure (The year is unknown)




スーパーグローバーさんです。


ヴィンテージとして出会ったわけではなく、多分、オアフのアニメーションマジックあたりからいらしゃったと思うのですが…記憶にありません。


グローバーさんは1967年のクリスマスイヴにThe Ed Sallivan Showでデビューし、セサミストリートに初登場するのはその2年後の1969年となります。


セサミストリートのSeason1(1969年〜1970年)ではレギュラーメンバーでなかったものの、かなり初期からのメンバーということになります。


驚くべきことにはThe Ed Sallivan showやSesame Street Season1に出た時は、グローバーさんは暗い緑というか灰色のキャラクターだったんですね。


現在のような青い色となったのはSeason2(1970年〜1971年)です。


スーパーグローバーは「スッ・・・パグローバー」と発音します。トレンチコートとシルクハット姿のグローバーさんが電話ボックスで着替えて変身します。


時々スーパーエルモにスーパーパワーを教えたりしてますね。Super Glover's super Schoolなんてものも開講してますヨ。


2010年にはSuper Grover 2.0にアップグレードされたそうです。なんのこっちゃ。


妻はグローバーさんを「面倒臭い奴」と言ってますが、オッさんはこのおバカさんが好きですね。


©MUPPETS,INC.
APPLAUSE™
CHINA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP