忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > オッさんの旅日記(海外編)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012GW Day6 Sabino Canyon,AZ

今日はツーソン市周辺をウロウロします。


オッさんはモーテル好きです。学生時代の友人との珍道中には、お金が無いので、知り合いの家やYMCAやモーテルを転々として旅をしました。


当時は予約などせず、街から街へ移動する際、15時くらいに到着するようにして、空いているモーテルを探したもんです。その街に空きがなかったら次の街に行けばいいやって感じですね。


結婚して妻と旅行するようになると、女性連れですからそうゆうわけにもいきません。


幸い、インターネットが普及してくれたので、予約が簡単にできるようになりました。昔だったら国際電話とかFAXで予約申し込みとかってなるから、よっぽど英語に自信が無いとムリですよね。便利な時代に生まれて良かった…


さて、モーテルと言っても、オッさん達が最近利用するのは1泊100ドル前後の良いホテルです。ビジネスマンとか家族連れなんかが多いですよ。映画に出てくるような犯罪者が隠れるようなモーテルは安いんですけど避けてます。


更に最近は綺麗なチェーン店がたくさんできているので、日本のビジネスホテルなんかより断然いいですよ。部屋も広いし、バスタブもあるし、ベッドも良い固さだし。


何より、簡単な朝食が付くのも便利です。だいたい、どこのホテルでもバッフェスタイルのワンパターンなんですけどね。


今日の朝ごはんは、オムレツ、ベーコン、パン、ワッフル、シリアル、オレンジジュース、ヨーグルト。必ずあるワッフルマシーンはこんな感じです。右のマシーンからニュルっと生地を出して、左のマシーンに入れてフタをしてグルっと回します。2分で出来上がり。





今日のホテルは中庭がありますから、中庭で楽しみました。





コーヒーもフロント近くにあるのが常識です。これは朝食時以外でもいつでも飲めます。このシステムはオッさん大好きです。紅茶もだいたいありますね。





さて、今日はSabino Canyonというところでトレッキングです。泊まっているホテルから15分で到着。ツーソンの裏庭的存在で、Sabino Canyon Recreation Areaとも言われますが、国立公園に負けず劣らず広大で壮大なところです。


当然、ここでもビジター・センターチェックは欠かせません。しかもSmokey Bearさんを見つけてしまいました。オイオイご紹介することとしましょう。





ここはTramが出ていて、トレイルの入口まで連れて行ってくれます。Tramに乗ると、もう観光気分全開です。





運転手のお兄ちゃんが軽いアメリカン・ジョークをスベらせながら、あれやこれやと説明してくれます。地形の事とか植物のこととか。早口なんでオッさんは半分もわかんないですけどね。





Tramの最終駅まで行って、簡単そうなトレイルに入ります。カラカラでアツアツですので、オッさんと妻は無理をせず、簡単で約1kmの短いトレイルを選択。でも十分です。登りの1kmはけっこうありますし、道もこんな感じですからね。





グランド・サークルとまではいきませんが、景色も壮大です。何より、ここの名物はサボテン。岩肌に林立するサボテン君たちは圧巻ですよ。





眼下を見下ろしても雰囲気あります。ただ、オッさんは高所恐怖症なんであんまり下を見ませんけどね。




アツアツのカラカラなところですが、下山途中にオアシスを見つけました。ここ最高ですよ。もう、マイナスイオンとか出まくりなんでしょうね。水も適度に冷たくて気持ちいいです。ず〜とここにいてもいいくらいです。





さて、今日は山歩きだけ?オッさんと妻は欲張りですから、ここで一日が終わるわけではありません。


今日の宿泊地に向う途中、アンティークモールを一軒、攻めました。





22nd Street Antique Mallというところで、かなり大きいMallです。ただ、大きいというだけで期待しちゃいけないんですよね。要は自分のストライク・ゾーンに入るかどうかです。


広いモールに入ると、ちょっと雑に見てしまうことがあるので要注意。オッさんと妻は左右をジックリ見て、少しのミスも無いように努めます。もう、熟練の技みたいだと思いますよ。


思った通り、有りそうで無さそうでというブースが多く、結局、2点だけ一緒に帰ることにしました。


アンティーク・モールを離れ、オッさんと妻は、今回の旅の最終目的地であるArizona Innというところに向かいます。


このホテルは妻が虎視眈々と狙っていて、WEBで発見して「いつか行こう」と企画したのは二年以上前なんだそうです。これから帰国までの三泊はこのホテルでノンビリと過ごす予定です。


これまでの宿泊場所を出来るだけ安く抑えてきたのも、ここに三泊する原資を確保するためだったんですね。


このホテルについては明日以降に書こうと思います。ホテルの部屋はコテージ風でこんな感じです。妻はもう、嬉しくて瞳孔が開いちゃってます…

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

2012GW Day5 Tucson,AZ

今日は移動日です。ラス・クルーセスからU.S Route70とIH-10を使って西へ。アリゾナ州のツーソンまで約500キロのロングドライブです。


まず、ニューメキシコ州内を西へ。またありましたよ、Border Patorolのチェックポイントが…。今日は小綺麗なポロシャツを着て爽やかな感じのコーディネートだから簡単にパスさせてくれるはず!


そうはいきませんでした。前回より厳しいチェック。車が列から出されてこっちに寄せろと。3〜4人+ワンちゃんに囲まれて、車の両側からオッさんと妻を別々にチェックです。


「パスポートを」次に「ドライバーズライセンスを」ここまではわかります。更に「他のIDを見せろ」ときました。???。


パスポートと国際免許証以外は無いっつうの。まぁ無くても問題ありませんでしたけどね。健康保険証でも出してやりゃ良かったですかねぇ。


しかし、尋問中はちょうどオッさんの目の高さにガンホルスターがあるし、バックミラーを見るとホルスターにちょいと手をかけて見張っている人がいるし…まぁマニュアル通りなんでしょうけどビビりますよね。


妻も運転するから国際免許証を持ってたから良いものの、パスポートしか無いといっったらどうされちゃうんでしょ?もし、この辺りにドライブ旅行を考えている方がいらっしゃったら、運転しなくても国際免許証を取って行った方がいいですよ。


犯罪者では無いので、書類をチェックすれば通してくれます。オッさんは気付いたのですが、車を止められると必ず最初にスペイン語でガ〜と質問されます。「???」という顔をすると英語に切り替わります。


きっとカマかけてんでしょうね。オッさんは旅行前に映画「大脱走」を見てますので、そこら辺はぬかりありません。下手にスペイン語を勉強して「アデオース」とか言っちゃったら、更に長く尋問されるに違いありません。


さて、IH-10をひたすら西へ向かいます。





横に線路が走っていて、たまに貨物列車と並行して走る旅です。





この道路もな〜んにもないところ。妻が「西へ〜向うぞ〜ニンニキニキニキニンニン」と鼻歌ってます。まぁ間違いではないですけどね。


以前にご紹介したU.S Route70というのはUnited States Numbered Hightwayという道で、アメリカ国道と訳されています。今回通ったIH-10というのはInterstate Highwayと言って、州間高速道路と訳されます。昔ながらのアメリカ国道が、1950年代後半からIHとして再整備されてきたってことです。


U.S Highwayのマークはこれ。





IHのマークはこうなります。





さて、ゆっくり休み休みのドライブで5時間くらい。腰痛持ちのオッさんは2時間に一度くらいは休憩しなければなりません。



砂漠のど真ん中に閉鎖したガソリンスタンドの跡を利用した土産物屋を発見。どうせ休憩するならこんなとこがいいんですよ。60年代のでしょうか?古いビュイックが置いてありました。これもレストアしたらカッコいいでしょうね。





次に休憩したのは、ニューメキシコ州とアリゾナ州の州境にあるニューメキシコ州のビジターセンター。


オッさんと妻は、ビジターセンターが大好きです。ビジターセンターに行けば、フリーペーパーやフリーの地図がたくさんあります。


これが旅の必須アイテム。妻はいつも山ほど持って帰ってきます。この莫大な量のフリーペーパーが、我が家の本棚の一角を占領し「資料館」と呼ばれているのです。


妻は旅行を企画する際、この資料館にあるものを参考書とします。ですから、持って帰る資料は、今回の旅行のものというよりも、次回以降に参考になりそうなものをランダムに選ぶようです。


一方、オッさんは看板好きです。ビジターセンターに行くと、何らかのの看板がありますよね。そこで写真を撮るのが好きなのです。


今回はこんな感じ。





石碑みたいのも撮っちゃいます。





ここは素敵なビジターセンターでした。裏庭みたいなところに噴水があって、まさに砂漠のオアシスです。


ビジターセンター内にスモーキー・ベアさんが居ましたので忘れずに記念撮影。





さて、先を急がねばなりません。IH-10をひたすら走るとアリゾナ州に入ります。入った途端に道が悪くなりました。州間高速道路の維持費は各州持ちなんだそうで、きっとアリゾナ州はお金をかけてないんですね。お金があるかないかで言ったらニューメキシコ州の方が無いとは思うのですが…


アリゾナ州に入ると、多少、地形に変化が見られます。茶色い岩山が少し見えたりするんで、単調だったドライブにも変化が見られます。


アリゾナ州側のビジターセンターはこんな感じ。またもや妻は両手いっぱいに資料を持ってきました。





アリゾナ州に入って一時間くらいで今日の目的地であるツーソンに到着。オッさんと妻は都会が苦手なので、今日のお宿はツーソンの外れにあるCOMFORT SUITESです。


どこかのホテルを買収したようで、チェーンホテル風ではなくなかなか良いところです。またもや妻のお手柄ですかね。


部屋はミニキッチンまで付いていて広いですよ。





中庭にはプールとジャグジー。最高です。





このホテルのほぼ隣に見つけちゃいました。Panda Express!



そのエリアにあるSafewayで、デッカい瓶のコロナビールを買って…




パンダの新作というShanghai Angus Steakも食べてみました。通常のプレートに1ドル足せば食べれます。


この肉、やわらかくて美味しい!オススメしますよ。


さぁ明日からはツーソン周辺をウロウロします。
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2012GW Day4 Las Cruces,NM

旅も四日目になり、時差ぼけもだいぶ落ち着いてきたかなという感じです。


今日は2日間滞在したアラモゴードとお別れてす。朝食を摂ってからUS70号線を西へ西へと向かいました。


またもや何にもないところが続きます。道は真っ直ぐで車も少ないですからオート・クルーズで自動運転状態。


途中にホワイト・サンズという街があり、ミサイル博物館があったようなのですが、オッさんはタミヤの1/35ミニタリーシリーズに興味があった小学生時代以来、ミニタリー物には興味を持っていませんのでスルーしました。


砂漠ばかり走っていましたが、山越えがありました。Organ Moutainsという山脈らしいです。まぁ山越えって言っても、ちょいとカーブがあって登って下ってハイ終わり。


でも下りに入った瞬間にドーンと見えるLas Crucesの街並みは、けっこう圧巻ですよ。スケール大きいです。


今日の目的地はそのLas Crucesです。


ニューメキシコ州の第二の都市ですが、人口は9万7千人ちょっと。でもアラモゴードに比べれば大都会ですよ。


さて、お昼前に到着したので、チェックインの前にアンティークショップ巡り。が、日曜日ということもあって午前中はお休みとのこと。


作戦変更で、妻が待ち望んでいたショッピング・モールへ突入です。アラモゴードにはありませんでしたからねぇ。


滞在する予定のホテルの近くにあるモールに入ったら、入口にウエスタン・ショップっていうんですか、カントリー・ファッションの店っていうんですか、そんなのがあって、妻とフラフラっと入って見ました。


これまでユタでもアリゾナでもカルフォルニアでも、カウボーイ・ブーツやテンガロンハットはどうせ日本で身につけないし、買ってみたいんだけど…遠慮してました。


が、ここはニューメキシコ。ここまで来てブーツの一つも買って帰らないのは、日本に来た外国の方が、浅草寺で浴衣とチョンマゲのカツラを買って帰らないのと一緒です。


勇気を持ってブーツ買っちゃいました。これでもできるだけ地味な物を選んだんですけどね。カントリー被れオヤジにならないように、地味にセットアップしたいと思います。





13時頃にホテルに行ったらチェックインできるとのこと。ラッキーですね。今回のお宿はHampton Inn & Suites Las Cruces I-25。ここも値段の割に小綺麗で良いです。妻のセレクションにハズレは無いのです。部屋の中はこんな感じ。






荷物を置いて、午前中に行けなかったアンティークショップへ向かいます。


妻の事前の調査により、この街のアンティークショップが集まっているエリアまで一直線。時間に無駄がありません。


さて、アンティークショップエリアへ到着したのですが、日曜日が休みな店もあれば、ちょっと趣味が違う店などもあり、結局、1店だけでお買い物。収穫は、またもやガーフィールドさんの出物が1点。更にレジの後ろにあるパソコンの上に"BITE ME"とお腹に書かれたガーフィールドさんを発見。女主人に「売り物?」と聞いたら「あれはダメよ。私のコンピュータフレンドだから。」とのこと。


わかります、わかります。友達まで売る必要はないんですからね。


この店にはブログ紹介第一号の「ピンクさん」も居たのですが、被ってしまうので置いて来ました。


お店はこんな感じ。Small Mall Antiquesというところです。





違う店の店先ですが、古いダッジトラックが置いてありました。いいですね。レストアしたらカッコいいでしょうねぇ。





アンティークショップを後にして、近郊のMesillaという街へ移動。ここにOLD TOWNが残っているとのこと。まぁ観光地ですね。





手前の建物は、1881年にBILLY THE KIDが絞首刑の判決を受けた裁判所だそうです。こんな看板がかかってるんですよ。





ここで判決を受けたBILLY THE KIDは、この後に脱走します。でもすぐにギャレット保安官に見つかって射殺されてしまいます。


BILLY THE KIDは21名を殺害したという話がありますが、実際は4名だけという説もあります。ワイアット・アープやジェシー・ジェームスと並び有名なビリーですが、どこまでが史実でどこからが伝説なのか…西部劇の題材としては都合が良かったのかもしれませんが、明らかに誇張されて伝えられていいる感もありますね。


OLD TOWNといっても、1850年頃に建てられた建物は数件。あとはキレイにリニューアルされて土産物屋になってます。


さっきの裁判所もビリーをネタにした土産物屋になってますよ。商魂たくましいですね。


このあと、モールのフードコートでSBARROのミートボール・スパゲッティをちょいと食し、TARGET、ROSS、MARSHALLS、WALMARTとハシゴです。


これといった出物はありませんでしたが、いいんです。このショッピング・ツアーをすると北米旅行に来た実感が
わきますよね。オッさんは足が棒のようになりますけど…


土地柄ですね。WALMARTで見つけたピニャータ。メキシコでのお祝い事に
欠かせないお菓子の入ったクス玉です。こんなのも人気のアメリカン・キャラクターなんですね。最後には割っちゃうんでしょうけど…





今回泊まっているホテルは、このような店に隣接してますので便利ですよ。時間も短縮できますし。当然、妻のセレクションです。


最後に、本日の戦利品。南西部各州のアンティークショップガイドです。このようなツールが次回の旅に活きてくるのです。




オッさんが偉そうに語ってますが、企画・立案は全て妻ですので、これを持って帰ってきたのも妻、熟読するのも妻、次回の旅に折り込むのも妻。感謝、感謝ですね。


明日はロングドライブになるそうなので早く寝ます。
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2012GW Day3 White Sands National Monument, NM

オッさんと妻の旅も三日目です。


今日はゆっくりと起きて、ホテルで軽く朝食。最近の米国の地方のホテルは朝食付きっていうのが多くて助かります。まぁ、簡単なものですけどね。


決して美味しいというわけではないんですが、必要なものは揃ってますし、オッさんが好んで食べるのはワッフル。どこのホテルでも必ず「自動ワッフル焼きマシーン」があります。できたてのワッフルにメイプルシロップかけりゃ、そりゃ〜満足なのです。


今日はアラモゴードからUS70号線を南西へ25kmくらいドライブして、ホワイト・サンズ・ナショナル・モニュメントというところに行ってきました。


ちなみにUS70号線は東海岸のノースカロライナからアリゾナまでを縦断する大動脈で、Route66がMain Street of Americaと呼ばれていたのに対し、Route70はBroadway of Americaって言われてたらしいですよ。


ウンチクですが、US Hightwayは南北が奇数、東西が偶数です。Route70も偶数だから東西縦断っちゅうことです。


さて、US70号線からホワイト・サンズに入ると、さっそくビジター・センターがあります。国立公園の基本形です。まずは、英語が読めなくても、小難しいお勉強が苦手でも、ビジター・センターには寄らなければなりません。




National ParkなのですがNational Monument?ここは米国の国定記念物というか国定記念場所というか、そういったところなんです。


National Monumentというのは、本来、文化遺産とか芸術遺産とかを指定するらしいのですが、米国は歴史が浅くて指定できるものがあまりなかったため、このようなそのまんまの自然を指定することもあるんですって。


妻が以前から虎視眈々と狙っていたホワイト・サンズ。TVのCMとかでも使われることありますよね。


ビジター・センターを過ぎると、約12kmのドライブ・コースがあります。


まずはゲートで入場料を…あれ?今日はFreeだって。なんでもNational Park Weekだとかで無料開放。オッさんみたいにラッキーでない方は、一人3ドル払ってくださいね。


最初はアスファルトの道路に灌木の生える砂漠。あれ?白い砂は?と思っていると徐々に砂丘がチラホラ見えてきます。


しばらく行くと、白い一色となり、路面も真っ白。


こんな感じで方向感覚やらなんやらがおかしくなってきます。雪道みたいに見えるかもしれませんが、全部、砂です。





所々にピクニック・ポイントがあります。ただ、異常に日差しが強いので、すべてのベンチにはヒサシ付きです。


さて、一番奥のHeart of the Sandsというポイントに車を停めて、砂丘に登ってみると、ド〜ン!真っ白な世界の登場です。





連れて行ったガンビーさんも埋もれてみました。




この砂は石膏なんです。雨が降らないから水溶性の石膏もこんな砂みたいになっちゃうんですね。


この白い世界が710km2もあるんですって。鳥取砂丘の比じゃありません。


こんなところにもトレイルがあるのですが、日差しは強いし、暑いし、カラカラの超乾燥だし、ホワイト・アウトで方向感覚なくなるし…ということで、オッさんと妻はトレッキングしないでおきました。


その代わり、ビジターセンターで借りたソリで砂丘滑り。有料ですが、こんなのを貸してくれます。





滑り降りるのは面白いんですが、砂丘の急斜面を登るのがツライ…結局、3回滑って力尽きました。


あとはピクニック・ポイントのヒサシの下で昼寝。なんだかんだ1日ここに居ました。


こんな自然一杯の公園ですが、ミサイル試験場と空軍基地が近くにあり、ミサイル試験があるときはRoute70が閉鎖されます。ちょうど、昨日と今日の朝も試験があったらしいのですが、オッさんが行った時にはもう終わっていたようです。


初の原爆実験もここ。国定記念物に指定しておいて原爆実験…オッさんにはどうにもその感覚が理解できませんね。


ドライブ・ルートからは離れている場所ですが、FLATと言われる場所があり、ここはスペースシャトルの着陸場としても使われたそうです。通常はフロリダかカルフォルニアに降りるんですが、コロンビア号が一回だけ着陸したそうです。


オッさんがソリで遊んでたら空からスペースシャトルが降りてきた…そんなネタがあったらオイシイですね。あり得ません。


一日遊んでアラモゴードに戻りました。夕食は事前の妻の調査で良い評価を得ていたHI-D-HO DRIVE-IN。





こりゃぁ美味かった。お勧めです。オッさんはMayton Burgerで、妻はRegular Burger Busket without Cheese。


そんなこんなの三日目も終了。明日はまた、移動します。
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2012GW Day2 Alamogord,NM

時差ボケ中ですが二日目に入りました。


今日は朝の8時過ぎの国内線でLAからテキサス州のエル・パソまで移動。空港から近いホテルに泊まったんで楽勝でした。


ホテルから空港まではちゃんとシャトルがありましたが、シャトルは完全な白塗り。正面に行き先のボードや電光掲示があるわけでもありません。


これじゃ、昨日、見つけられないのは当たり前です。今日の朝に一緒にシャトルに乗った方も、昨日はシャトルを見つけられなかったと運転手にクレーム。運転手はシラっとA3サイズくらいのボードを出して、「これをダッシュボードに置いてあるし、シャトル乗り場に行ったら、このボードを中から見せてる」とのこと。皆さん、苦笑しておられました。


国内線は、あまり好きではないUA。コンチネンタルと合併してから初搭乗となります。ロゴが変わりましたが、まだしっくりこないですね。




エル・パソに着いたら暑い!久しぶりですねぇ、このアツアツでカラカラな気候は!さっそくレンタカーを借りて移動です。





US54号線で東北方面をズンズンと進みます。とにかくまっすぐ進みます。





まわりの風景も、完全な砂漠でもなく、サボテンがあるわけでもなく、な〜んにもないとこです。





まぁ、オッさんと妻はこんなドライブが好きだから旅を続けているから、逆に楽しいくらいですけどね。


130kmほどドライブしましたが、途中にあったのは、Border Patrolの検問所くらい。メキシコ国境も近いから、こうゆう検問所があるんですね。まわりの車よりも時間をかけられ、パスポートもがっつり二人分見られて無事に通過。


今日の目的地はニューメキシコ州のAlamogordという小さな街です。


この街の人口は3万5千人ちょっと。街の人を全部集めても東京ドームが満席にはなりません…


な〜んにもないところにポツンとあるこの街は、エルパソ鉄道工事の拠点として発展してきたそうです。街の中をグルっと回っても、何か特別な物は見つかりません。


宿泊はFARFIELD IN & SUITES。妻がネットで見つけました。できたばかりらしくキレイでいいですよ。値段も安いしオススメです。部屋はこんな感じです。





こんな街でもオッさんと妻は堪能してます。


ジャンク好きなんで、昼食はA&W。




夕食はTACOBELLとLittle CaesarsでTo Goして部屋でとりました。もう、今日はジャンク祭りです。栄養士の方が見たら卒倒しますね。





こんな街でもオッさんと妻はアンティークショップがあることを知っています。事前に調べてきた店に行こうと思っていたら道を間違えてしまい、そこにもアンティークの文字が見えたので止まってみました。その店はクローズだったのですが、そのヨコに何やら怪しげな店が…オッさんの嗅覚がピクピクしました。


ここがビンゴ。ネコが大好きで6匹も飼っているおばあちゃんがやっている店で、アンティークショップでもあるのですが、基本的にネコ物がたくさんあるんです。入口のゲージには親猫と生まれたばかりの子猫がいて超癒されます。


アンティークでネコが好き?


そうです。ガーフィールドさん関係の掘り出し物がたくさんありました。しかも、基本的にはアメリカントイはアウトレット状態ですから値付けも超格安。


さらに、Each ¢50と書かれたベビーベッドの中には、オッさんのストライクなものもたくさんあるではないですか!


10点くらいかって18ドルでおさまりました。これだからアンティークショップ巡りはやめられませんね。


その後、目的のアンティーク・モールにいきましたが、3点ほどの収穫。店の規模で言えばMALLですからこちらの方が巨大なのですが、やはり、ツボにはまるかどうかなんですよね。


しかし、初日にしては大満足の一日でした。


明日も楽しも〜!
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP