2012/08/23 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day6 "To Oahu Island" 6日目です。もはや日本に居る頃の記憶などありません。今日はオアフ島への移動日なので、妻も早起きをして、昨日の夕方ににオッさんが徘徊したショート・トレイルを散歩です。昨日と違って今日は天気が良かった!対岸のマウイ島もよく見えます。Fishbondsも晴れているとキレイですね。11時前にチェックアウトして、またもや溶岩台地を戻り、空港へ向かいます。オッさんと妻のレンタカーの返し方は1つのパターンがあります。色々とやってみて、この方法が一番、効率的だということになり続けています。まず、オッさんの運転で予約したエアラインのカウンターのあるターミナルまで行きます。荷物を全て降ろし、妻は空港のベンチなどで待機。オッさんのみ車に乗って返却しに行き、シャトルで妻の待つターミナルに戻るという算段です。今回、オッさんはこの制度を悪用し、妻をターミナルで降ろした後、オープンにしてレンタカー・リターンまでの小ドライブと洒落込みました。小ドライブだけでは満足できないので、途中に止めて、一人だけでの撮影会。やっぱりオープンにしている方がカッコいいですよねぇ。ご満悦で妻の元に戻ると、時間がかかり過ぎるとご不満です。まぁ、このくらいは許してもらいましょう。ホノルル空港に着いて再びハーツでレンタカーをピックアップ。オアフでもカローラを予約したので、また、コンバーチブルにならないかなぁとオッさんはかすかに期待していましたが、今度はバッチリとカローラでした…。残念がるオッさんを横目に妻は「やっぱりカローラは最高だ」とご満悦です。価値観の違いという溝は埋まらないんでしょうね。オッさんと妻は、以前に書いた通り、WAIKIKI BANYANを定宿としていたのですが、今回はショート・ステイということもあり、始めて泊まるホテルにチャレンジしました。WAIKIKIの喧騒から少し離れたところにあるAQUA LOTUS HONOLULUです。ロケーションとしてはニューオータニのお隣。こじんまりとしたホテルで対応も良いのでイイ感じです。部屋はこんな感じ。バスルームは広めですが、バスタブは一応ありますっていう感じで、小ささに笑っちゃう感じです。まぁショート・ステイだったら問題ありませんね。全体的にWAIKIKIのホテルよりは少し広めの設計で、部屋の中にはシンクと冷蔵庫も付いてます。荷物を置いたら腹ごしらえ。近くのDiamond Head Market & Grillに行ってオッさんはカルビ・リブ・プレート、妻はミックス・プレートをTO GO。カピオラニ公園のベンチでいただきました。夕方近くのカピオラニ公園は、子供たちのサッカーチームが練習しててほのぼのとしてますねぇ。特に子供のクラスは見ていて可愛らしい。米国はオリンピックで女子サッカー優勝したし、そもそも強いですから、その影響でしょうか?女の子のクラスがたくさんあるようです。今日はゆっくり。とはいきません。残りの日数も無くなってきましたので、ワードにできたTJ Maxをチェックし、お向かいのノーズストロームRACKに行き、クーポンを出すとロゴ入りエコバックが貰えるというのでニミッツ沿いのK-MARTにも行きました。残念ながらエコバックは品切れということで何ももらえませんでしたが…。オッさんは昔、K-MARTこそがNo1だと思っていましたが、WALMARTやTARGETと比べるとダメダメオーラが出ちゃっててイカンですね。店内に入ってもウキウキしません。倒産したのもわかるような気がします。早くいい経営者が出現して、昔みたいにウキウキするKーMARTを復活させてもらいたいですね。さて、今日は早く寝て、明日からのハードスケジュールに備えることとしましょう。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2012/08/22 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day5 "Power Spot" ハワイ島5日目です。今日もオッさんは朝早くから起きて、ゴルフィング。今回のバケーションでのゴルフは昨日と今日との2日間だけです。これ以上やると、妻のボルケーノが爆発してしまいます。今日はノース・コース。昨日のサウスコースと比べると、ちょっと林間コースぽい作りになっていますが、それでもラフから少し外れれば、あちらこちらにLAVAが剥き出しです。今日はあまりゴルフの事を書くと妻のボルケーノが小噴火しますので、これくらいにしておきましょう。ゴルフから帰ってきたら、Kohala Coastにしては珍しく小雨の天気となってしまいました。こんな時こそ洗濯です。オッさんがホテルのランドリーに行ってお洗濯。その間、1時間ちょっとヒマになってしまいましたので、オッさんは一人でお散歩することにしました。晴れているハワイもいいですが、オッさんは少しシャワーがある曇ったハワイも嫌いではありません。みんな部屋に閉じこもってしまいますので静かですしね。オッさんたちが滞在しているMauna Laniの意味ですが、Maunaが山、Laniが天国となります。ですから日本語訳は「天国に向かってそびえる山」とされています。実はここは世界三大パワースポットの1つとされているんだそうです。あと二つは北米のセドナ、そしてフランスのルルドの泉だとか‥。オッさんはセドナにも行きましたし、Mauna Laniにも何回も来ていますが、鈍感なんでしょうか?どちらも癒される感じとかパワーをもらえる感じとかはわからないので、「そう言われても・・・」状態です。ですが、どちらも、どんなところかと聞かれれば「気持ちがいいところ」と答えるでしょう。そうゆう感じがパワースポットということなのでしょうか?Mauna Laniがパワースポットと呼ばれるのは、古来よりハワイ王族の保養地であり、王族が魂を癒し、年配者が神々を敬う特別な場所であったためです。ホテルのすぐ近くには池みたいなものがあります。これはFishpondと言われる物です。Fishpondとは古代ハワイアンが作った養殖池で、海との境にゲートを設け、海から小さな魚が入れるようになっています。その小さな魚が大きくなるとゲートに出られなくなる仕組みなんです。Fishpondはハワイの各島にみられますが、その多くは崩れてしまったり、開発されて無くなったりしてしまっているそうです。ここMauna LaniにはKalahuipuaa Fishpondsという7つの養殖池が保存されています。 古いものだと紀元前250年に造られたものもあるとか…。すごいですね。ただし、Fishpondはその地域の首長に安定的に魚を提供するための施設であるので、一般庶民が養殖された魚を食べられるのはわけではなかったようです。オッさんが好きなお散歩コースは、このFishpondの畔に建つ小さな小屋が見えるコースです。いつ来ても絵になりますし、ここでボーとしてると幸せな気分になりますね。さて、洗濯が終わったら妻とお散歩です。隣のフェアモントまで15分くらいなので行ってみることにしました。フェアモントはMauna Laniよりちょっとお上品な感じの仕上げですが、オッさんと妻はMauna Laniの方が居心地がいいですかね。明日はオアフ島に移動です。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/08/21 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day4 "Golfing!" さて4日目です。オッさんはイソイソと早起きをして朝食を摂ります。なぜならオッさんと義兄と両親とでのラウンドだからです。普段は妻と海外旅行をしてもゴルフは禁止なのですが、家族旅行となれば話は別。今回は2日しかラウンドしないのにもかかわらず、オッさんはわざわざクラブを担いで持って来ました。意気込みが違いますねぇ。義兄とは年1回の対決です。この日のためにお互い1年間、精進してくるのです。スタート1時間前くらいにホテルの敷地内にあるゴルフ場に到着し、ドライバーレンジに向かったら…。義兄は更に1時間前から到着して練習ボールを打ちまくってました。今日に対する意気込みが違います。昨年はオッさんが勝ったので、今年は取り返そうという魂胆でしょう。海外のドライビング・レンジは、芝生の上から打たせてくれます。マットなんて敷いてありません。鳥籠と言われるネットなんかもありません。日本から来ると、この環境は贅沢に思えてなりませんね。今日のラウンドはMauna LaniのSouth Corseです。Mauna LaniはSouthとNorthの36ホールズで、Southは海越えのホールもあるコースト・サイドの難コースです。他のゴルフ場と違うのは、この地域のゴルフ場は溶岩台地にゴルフ場を作っているので、ちょっと曲げるとLavaに突っ込んでOBになっちゃうことです。例えば次の写真ですが、グリーンの奥にある黒い山は全部が溶岩。ここに打ち込んだら、仮にボールが見えたとしてもゴツゴツの溶岩岩ですから取りにいくこともできません。Front9はオッさんが3UP。今年もいただいちゃえるかと思ったら、オッさんが崩れてBack9は14番で3DOWNでトータル・イーブンとなってしまいました。そこから死闘です。15番はお互いダボ。16番はお互いパー。17番はお互いバーディーと、双方譲りません。ついに最終ロングホール。ティーショットはほぼ同じ場所。セカンドはお互いダフってミスショット。サードショットをお互い5〜6メートルに乗せました。ここまで来たら勝つしかありませんが、オッさんは痛恨の3パット。義兄が2パットで沈めて1DOWNで負けてしまいました…。来年勝てるように練習することとしましょう。ゴルフの話になると、このようにオッさんは熱く語ってしまいます。多分、ゴルフ嫌いの妻がこのブログ見たら「つまらん」と言って内容を変えるように言うんでしょうね…。妻はずっとビーチにいて、海でプカプカ浮いてる時にHONUに会えたそうです。ちょと離れたところに顔を出して「ぷは〜」と息継ぎしてくれたとのこと。HONUとはハワイでウミガメのことで、ハワイでは古来よりウミガメは海の神様とされてきましたので、現在でも大切にされています。ハワイでは海に入ればかなりの確率でHONUに会えますが、4.5m以内には近付いてはいけないというルールがあります。ただし、泳いでいる時、あちらさんから寄って来た場合はOK。妻はこれまで毎回、HONUに会っていると自慢します。ビーチから海を眺めていて、オッさんにはHONUが見えなくても、妻にはHONUが見えるらしいんです。実はオッさんはちょっと悔しかったりしますが、こればかりはご縁ですので…。HONOに見とれていたのか?妻は太ももの裏にサンオイルを小まめに塗るのをサボったらしく赤くなってます。まぁ火傷や水膨れというような状態では無いのですが…。そんな時はオッさんがわざわざ日本から持ち込んだコイツの出番です。子供時から「日焼けと言えばカーマインローション!」です。若い頃はカッコつけてアロエジェルとか塗ってたんですが、最近はこれに戻してます。なんとも昭和な感じでいいですよね。さぁ、明日もゴルフィングです! ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/08/20 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day3 "Mauna lani" ハワイ島も3日目です。だんだん日常を忘れてきていい感じですねぇ。今日はゆっくり起きてチェックアウト。そしてホテルから歩いていけKona Inn Restaurant にブランチをしに出かけました。実は妻はCalamariが大好物。ここも妻がコナに来たら必ず来なくてはいけない、イカの聖地のようです。イカと言ってもハワイですから刺身とかでいただくわけではありません。基本的にはフライですね。Kona Inn RestaurantのKalamariの何がすごいって、超やわらかいんですよ。これまでは夕食を食べに来てカラマリを頼んでいたのですが、今日はブランチ。妻は迷わず美味しいと評判のカラマリ・サンドイッチをご注文。大好きなレモネードと共にカラマリ・サンドイッチ。妻はご機嫌で、いかにここのイカが柔らかくて美味しいかを力説です。腹ごなしをしてからKohara Costへ移動です。実はオッさんと妻は、Maura laniでオッさんの両親と姉の家族と待ち合わせて合流するのです。旅行中、ずっと一緒だと疲れてしまいますから、3泊だけは家族旅行としてるんです。KonaからKohala CoastまではLavaの中の一本道をひたすら走るだけです。Lavaというのは溶岩の事で、走っていると黒い砂漠のようにも思えます。最初に訪れた時はビックリしますが、慣れてくると「あぁ、相変わらず黒いな」ってなもんです。早めにチェックインしてプールで甥っ子たちとはしゃいでたら、45歳のオッさんはヘトヘトです。でも、コハラ・コーストは100%晴れててハズレがないです。夕方にシャワーくらいはあることがありますが、オッさんの記憶では日中に雨に降られたことがありません。夕食はみんなでステーキ。とりあえずのビールは、これまたハワイの地ビールであるPRIMO。飲みやすくていいビールですね。ここでもまた、妻はカラマリを注文です。あんたさっき食べたでしょ?なんて聞いても無駄です。夜はビーチにあるハンモックで夜空を眺める贅沢です。本人は心地よく夜空を眺めてるのでしょうが、横から見ると、何かの海中生物が網にかかちゃったみたいになってます。ハンモックはなかなか絵になりませんねぇ。暗闇のビーチからホテルに戻る途中、オッさんは何年かぶりに転んでしまいました。フロントで絆創膏を貰おうと思って頼んだら、「そりゃ大変だ。セキュリティを呼ぶから待っててくれ」と…。ありゃ?なんだか大袈裟になってやしませんか?数分たって来ました。神経質そうな白人の若いお兄ちゃんが青いゴム手袋して、工具箱みたいなの持って。消毒液、ワセリンみたいの、絆創膏と、いちいち説明してくれて、使っていいかの確認を取られます。最後には住所、氏名、電話番号、転んだときの状況をメモに取られます。大丈夫、ボクは絆創膏くらいであんたを訴えたりしないから!って英語で言えないので、お兄ちゃんの言うがままに進めましたが、オッさんとしてはマキロンと絆創膏だけもらえればそれでよかったんですけどねぇ。予備の薬もたくさんいただきました。さぁ、明日はゴルフだぁ〜! ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/08/19 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day2 "Kailua-Kona" オッさんは時差ボケも無く快適な朝を迎えましたが、妻はなんだか時差ボケが取れないようです。まぁ、そのうち良くなるでしょう。2日目はカイルア・コナ周辺をウロウロする日です。朝食後にホテルのまわりをウロウロ。まずはホテルの前のビーチに浮かぶ?AHUENA HEIAUを訪れました。ガイドブックによっては、この建物がカメハメハ大王が晩年を過ごした家としているものもありますが、HEIAUというのは古代ハワイの神殿を意味するもので、正確には「晩年のカメハメハ大王が通った神殿」らしいです。カメハメハ大王が晩年を過ごしたのは、オッさんが滞在しているKing Kamehameha's Kona Beach Hotelが建っている場所だそうですので、目の前のビーチに浮かぶ神殿へ参拝していたということなのでしょう。HEIAUは当時の物ではなく、復元されたものですが、近くまで行けるものの中を観たりはできません。神殿ですから神聖なところでしょうし、遠目で見物するので十分です。さて、屋根を空けないコンバーチブル号に乗ってドライブです。まず向かったのはPu'uhonua o Honaunau National Historical Parkというところです。カイルア・コナから11号線で東に向かいます。古代ハワイの史跡で、建物などを復元しているところですねぇ。トレイルもあるというので行ったのですが、今日はハワイには珍しく湿気が多い日だったので、体力を考えてサラっと回ってくるだけにしました。さて、そこから11号線をカイルア・コナに向かって戻ります。途中で妻が目を付けておいたThe Coffee Shackというコーヒーショップでお茶をすることにしました。なんでも眼下にコーヒー園と海が見下ろせる絶景ポイントとのこと。残念ながら、今日は曇りだったので海まではよく見えませんでしたが、ハワイ島のマウンテンサイドに建つ素敵なコーヒーショップでした。オッさんはコナ・コーヒー、コーヒーの飲めない妻は紅茶。二人でリリコイ・チーズケーキをシェアしました。のんびりするのにはいいところです。若い頃は日中はビーチにいましたが、オッさんと妻はいい大人になってきたので、このような落ち着いた旅というのも年相応なのかもしれません。ホテルに戻ってプールで泳いでから再出動です。まずはROSS、そして妻が大好きTARGET。ハワイ島は田舎ですが、こうゆうものはしっかりあるんですねぇ。前回の旅日記でも書きましたが、妻はTARGETが大好き。今回も少ししか買い物はしてませんが、どうやらTARGETを訪れるだけで満足のようで、すこぶる機嫌が良いですね。TARGET様々です。晩ご飯は妻が下調べをしておいてくれたBig Island Grillでいただくことにしました。ロコモコが美味しいとの評判だそうです。二人でロコモコとカルアピッグを注文。評判通りにロコモコもカルアピッグも美味い!オッさんはハワイで美味いと言われるロコモコを食べ歩いていますが、ここのロコモコは3本の指に入りますね。日本人好みの味付けという感じでしょうか。グレービーソースの具合がなんともたまらない美味しさです。ただし超大盛りですから、お腹を空かして行かないといけません。カルアピッグも付け合わせのガーリックの効いたマッシュポテトとの相性が抜群!回りを見渡すと、みんな食べきれなくて持ち帰ってますが、オッさんと妻はほぼ完食しました。おかげでお腹はパンパンです。これは散歩でもしないといけません。が、外はなんと大雨。ヤバい、カロリーが消費できないじゃないですか!ということで、インドアでも散歩ができるWALMARTへ行くこととしました。広い店内をに2周もすればいい運動になります。マッタリとしたハワイの旅のスタートとしてはこんなもんです。オッさんはアンティークショップにも寄ってお宝を入手しましたし、ROSS、TARGET、WALMARTでもそこそこ買い込みましたし。購入品は前回同様、帰国後にゆっくりご紹介することとしましょう。一つだけお気に入りをUPしちゃいましょうかね。昨日の夜に行ったKONA BREWING CO.のiPhoneカバー。ちょうどカバーが割れていたので新調しました。クールでしょ? ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://