2012/12/30 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012-2013 New Year Vacation Day1 オッさんが1月4日を休めるとわかったのが12月10日を過ぎてから…。妻に「貯まったマイルを使って旅に出るのでプランニングよろしく〜」と指示してから2週間しかたってませんが、妻は何とかやり遂げました。年末年始に休みがが取れた場合、これまではウィスラーやレイク・タホにスキーをしに行くというパターンでしたが、旅行を決めたのが直前だったし、年末年始料金でどこも滞在費が高いのでスキーはボツ。とりあえずLA往復便だけを妻に抑えてもらってドライブ旅行となりました。29日の羽田発深夜便でLAへ。オッさんは大田区在住ですので羽田まではタクシーで20分。以前は成田まで行っていたことを考えると楽になりました。LAには29日の17時過ぎに到着。イミグレーションも空いていてスイスイと入国できました。さっそうとレンタカーシャトル乗り場へ行きましたが、オッさんが予約しているハーツのシャトルがなかなか来ません。他のレンタカー会社のシャトルは何回も来るのですがハーツだけ何故だか来ません。前回のGWにラディソンのシャトルが1時間経っても来なかった悪夢を思い出します。20〜30分経ってようやく来たと思ったら満員で素通り。これは最悪な旅の始まりか?と思ったら2台目が止まってくれました。ドライバーのオバちゃんは乗客とおしゃべりしててなかなか出発しません。一緒に乗った方々もちょっとイライラ。お国柄とは言え、こうゆうところは時間に正確な日本のサービスを見習ってもらいたいもんです。ただ、ハーツのカウンターのオッさんが良い人だったので、なんとかトータルチャラくらいの印象ですかね。年末年始はレンタカーのレートも上がっていて高いので、HISの日本払いのクーポンで予約しました。ハーツのWEBサイトで予約するより50%くらい安くなりましたよ。繁忙期は日本払いクーポンの方がお得という事なんでしょう。今日の宿泊はLAXの近くにあるHilton Garden Inn。高級ホテルではありませんが、エントランスも部屋も快適で満足です。さすが妻のリサーチには間違いがありません。低予算でできる限り良いところを予約するのは妻の最も得意とするところです。ロビーはクリスマスの飾り付けで素敵な演出です。さて、微妙に時差ぼけはあるものの、すぐに寝たいという感じでもなかったので、LAに住むイトコに電話。するとちょうど家にいて、これから家族で遊び来てくれるとのこと。久しぶりの再開となりました。ホテルでイトコ一家と待ち合わせして、隣にあるTOYOTA SPORTS CENTERなるところに連れていってもらいました。ここがスゴイ。イトコの子供たちがスケートの教室に通っているとのことですが、なんとNHLのLA KINGSのトレーニングセンターとなっているのです。リンクは何面あるのかわかりませんが、NHL用のリンク、オリンピック用のリンク(NHLとオリンピックではリンクの大きさが違うのです)、一般用のリンクなどが備わってます。隣にはレイカーズのトレーニングセンターもあるらしいです。選手が練習しているのを間近で観れるんですよ。アイスホッケー好きの妻は大喜び。ただ、NHLは現在ストライキ中らしく、試合はやってないみたいなんですけどね。子供たちは一般用のリンクへ。三人兄弟のお兄ちゃんはチビッ子ホッケー選手、お姉ちゃんはフィギュアのレッスンとってるとのことで本格的です。オッさんはスケートは全くできないですから観ているだけですけどね。一般用のリンクはクリスマス仕様。何か変なイルミネーションだなぁと思ったら、KINGSが昨シーズンにスタンレー・カップで優勝し、そのカップをモチーフとしたツリーなんだそうです。こちらはクリスマスから1月1日までがクリスマス休暇。たくさんの人で賑わってました。しかしLAに来たのに寒い・・・。長袖Tシャツにパーカーくらいは必要です。イトコに聞いたら今年一番の寒さですって。まぁ日本ほど寒くないから良しとしましょう。イトコ一家との楽しいひとときを終え、明日からの旅に備えてお休みです。妻は早々にダウン。ベッドの硬さも良く、爆睡できそうですね。もちろん、妻が選ぶホテルは必ずバスタブがありますので、今回も持参した温泉の素を入れて疲れを癒しちゃおうと思います。明日からはドライブ。楽しみですねぇ。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2012/08/29 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day10 "Come back to Japan" 今日は帰国日です。DELTAの14時便を取っておいたので朝に余裕があります。 まず、最後の朝ですから海を見なくてはいけません。水族館の辺りまでテクテクと歩いていきます。いいですねぇ、お名残惜しいですねぇ。 Kapiolani公園の方にも歩いてダイヤモンド・ヘッドさんにもお別れの挨拶です。 見送りはベル・ボーイ兼、バレット・パーキングの配車係のマッチョなローカル君。ローカル君は到着の時から親切で、しかも小さなホテルだから名前も車もちゃんと覚えてくれています。ちょっとゲイっぽいのが特徴ですが、それだけに木目細やかなサービスを提供してれます。やるじゃないか、ローカル君。 朝食はDiamondhead Market & Grillで初日と同様にブルーベリー・チーズ・スコーンとゴマ付きスパム・ムスビを購入し、Kapiorani公園のベンチでいただきました。 朝食をしっかりいただいてから、アラワイ運河→ニミッツ通り経由で空港へのラスト・ランです。空港へはH1で向かう人が多いと思いますが、妻は行きも帰りもニミッツ経由でないと納得しません。理由は知りません。 行きの便がビジネスにアップグレードでしたので帰りの便は期待してはいけません。オッさんたちの経験によれば、往復でアップグレードされるという幸運はそうそう訪れません。案の定、「天の声」はありませんでした。でも、奮発してエコノミー・コンフォートを予約してたので、これでも十分に快適です。 妻は帰りの便でも爆睡を決め込むのですが、オッさんは時差ぼけ解消を計算してハワイ便は起きている主義です。VODで映画を見まくるしかないので2本を鑑賞。1本目は妻の勧めで阿部寛主演の「テルマエ・ロマエ」。こりゃぁ笑いました。脚本がぶっ飛んでて、しかも俳優陣ががっつりしてますから、日本人俳優がローマ時代のローマ人を演じる事って違和感アリアリなんですが、それはそれとして面白さが勝ちますね。 次の作品も妻の勧めでThe Hangover。妻がWOWOWで観て大爆笑したという話は聞いていたのですが、なかなか観る機会が無かった作品です。これはオッさんのバカ笑い映画リストのBest1!隣の方は迷惑したかもしれませんが、オッさんは機上で何回もバカ笑いしてしまいました。低予算で製作されたにもかかわらず、全米および世界各国で大ヒットした作品っていうのは頷けます。機内映画は日本語吹き替えだったので、機会があったら字幕版でもう一度観たいですね。更に調子に乗って続編も作られてるとか。期待しちゃいますねぇ。 旅の最後の締めくくりとしては完璧です。 そうこうしているうちに成田到着。気温はハワイと変わらないのですが湿気が・・・。 楽しい夏休みも終了です。 「あぁ、夏休み終わっちゃった~」と考えず、「来年の夏休みもハワイに行けるように仕事がんばろう!」って思うようにします。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/08/27 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day9 "Magic Island" さて、今日は事実上の最終日。明日は帰国するだけですからね。 今日も基本的にはノンビリです。朝食というか早昼食ということで、シーフードを食べにNico’s Pire38へ出陣です。昨年から訪れるようにした店です。アララ?1年経ったらお店が向かいのビルに移っていますねぇ。新装リニューアル・オープンっていう感じでしょうか? 平日のお昼前というのに混雑してます。この調子だと週末は並ばなければ入れないのかもしれません。生バンドも入っていますので、ハワイアンを聴きながらブランチとはいい感じです。Fisherman’s Stew、Furikake Ahi、Garlic Shrimpを注文。去年もお伺いして美味しかったAhiにはハズレはありません。今回初めて頼んで見たシチューは絶品。魚が一杯入っていてクリームシチューで、オッさんは一軍昇格を即決です。 シュリンプは「まぁね」という感想。美味しいんですが、オッサンはTed’sのシュリンプがNo1と思っちゃってますのでハードルが高いのです。 腹ごしらえしたらMagic Islandでボーとする至福のひととき。数時間はボーとしてたでしょうか・・・。なんにもしないことが一番の贅沢です。Magic Islandは妻のパワー・スポットなんだそうです。一応、解説しておきますと妻の言うパワー・スポットとは「神聖」だとか「魂がどうのこうの」という意味では無さそうで、ただ単に「気持ちがいいところ」で「日々の疲れを癒してくれるところ」という事のようです。 なんせMagic Islandは人工の埋立地ですから、世間一般で言うパワー・スポットであるはずはありません。なんでもリゾート開発業者が埋立地と2つの島を人工的に作ってホテルを中心としたリゾート施設を造ろうと企画したものの、資金難やらなんやらで途中で挫折。埋立地だけが残ったんだそうです。埋立地の完成は1964年。 Magic Islandという名称は埋め立て中に付けられていた仮称で、1972年には正式にAina Moanaという名称が付いたのだそうですが、この名前で呼んでいる人なんていないんじゃないんですかねぇ。昔も今もMagic Islandでいいんだと思います。ちなみにグーグル・マップで見て見ると、なんにも名称的なものは書かれていません。 オッさんと妻はもともとMagic Islandに通っていたわけではありません。お互いに若い頃は、オッさんはガンガン日焼けをしてましたし、妻も海にプカプカ浮いているのが好きでしたので、このエリアではAlamoana Beachが定番でした。しかもビーチの東側(空港寄り)の静かな一角。この辺りは観光客も少なく静かな場所です。 しかしながら日陰がありません。しかもAlamoana Beachって風も少なくて太陽ギンギンの日なんかは辛くなってきてしまいました。あの海でプカプカ浮かぶのは捨て難いとも思ったのですが・・・。民族大移動を決意したのです。 まず、移動してみたのは同じくAlamoana Beachの西側(ワイキキ側)。ここはビーチも広くなっていて、木陰や芝生もあります。しかしながら、このエリアはローカルにも観光客にも人気なので人が多いのが難点。日陰エリアは人気のポイントなので陣取るのも難しいし、たとえ陣取れたとしてもなんか周りの人との距離感が短くてリラックスできません。 そしてAlamoana Beachに面したMagic Islandへ移動。ここは目の前の水際が岩で多少ゴツゴツしているので海に入る目的の人があまりいないエリアです。しかし、ローカルのパーティーエリアとしては人気なようで、周辺にはBBQのいい香りが漂っています。ってことであまり落ち着きません。 最終的にはMagic Islandのもうちょっと先端側に移動。テクテクと20-30m歩けば海に入れますっていう大きな木の下の芝生の上。ここにこれからも定住するかはわかりませんが、とりあえず、ここ数年はここで過ごす事にしています。 ノンビリタイムが終わったら、一度、ホテルに帰ってからお出かけです。妻が「聖地」と呼ぶカハラ・モールへ出陣です。「聖地巡礼」ですので、オッさんは妻の指導で小奇麗な格好をしていかなくてはなりません。って言ってもROSSで買ったものでのコーディネートですから上から下まで合わせて50ドルってとこですけどね。 「Whole Foodsに行くときは、入り口にクーポン・ブックがあるから、それをチェックしてから入った方が良い」との北米在住の姉の助言を実践してみます。併設するシナボンでミニボン買って、クーポン・ブックをチェックします。クーポン好きの妻としては「聖地巡礼+クーポン」の状態ですから何やらハイテンション・・・。目を付けたクーポンをうれしそうに切り取っていきます。 Whole Foods、Macy’s、Banana Republic、Longs Drugs、See:s Candiesと巡礼を進めていきます。あくまでも巡礼なのでWhole FoodsとLongs以外での買い物はほとんどありません。確かにセレブ地区であるカハラのショッピング・モールですから落ち着いていますよね。Ala MoanaやPearlridgeとは雰囲気が違います。 聖地巡礼を終えて夕食です。最後の夕食はKaimukiのBig City Diner。本日のスープ、定番のキムチ・チャーハン、そして妻の要望でまたもやカラマリです。ここのキムチ・チャーハンも美味しいですよ。SPAMが入っているところがいいですよねぇ。お隣のハワイ在住日本人みたいな奥様はキレイにSPAMだけ取り除いて召し上がってましたけど、SPAM大好きなオッさんたちはガツガツ食べちゃいます。ここのカラマリも美味しくて有名で、カラマリ好きの妻も最後の晩餐に満足なようです。 そして、夜食として食べるためのマラサダを買いにLeonard’s Bakeryへ。昼間に通りかかったら行列ができていたし、横浜と横須賀にも店舗展開を始めているから食べようと思えば日本でも食べれるので、「まぁ無理して食べなくってもいいや」とは思ったものの、夜に通りかかったら空いていたし、「マラサダ君」みたいな人形も売っているので気になってたし・・・。結局、寄っちゃいました。もちろん「マラサダ君」も一緒に連れて帰ってきました。 最後にWaikiki Banyanの近くのABCをチェック。WAIKIKIでもブラブラしようかと思いましたが金曜の夜で人がたくさんいます。最後の夜に疲れちゃってもしょうがないので、ホテルに帰ってビール飲んで荷造りすることにしました。結局、WAIKIKIを一度もブラブラしませんでしたね。車では何回か通りましたが、それで満足っていう感じです。 明日は帰国日。その悲しさを忘れるかのように黙々と荷造りします。どこに旅行に行っても最終日の夜って切ないですね…。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/08/26 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day8 "North Shore" ハワイ8日目ともなると、もはやここが日常となってきます。いい感じですねぇ。今日は妻も早起きをしてノース・ショアーへドライブです。オアフ滞在が短いと、どこのビーチへ行こうかと悩みますね。オッさんと妻の選択は迷いもなくノース・ショアです。朝食はまたもやDiamond head market & Grillに行って、美味しいと評判のブルーベリー・チーズ・スコーンとスパム・ゴマ・ムスビを購入です。ドライブしながらムシャムシャと食べるんです。このスコーンは噂通りに美味い!ちょっと大きいなと思うのですが、美味しいのでペロリと食べちゃえます。一緒に買ったスパムムスビも美味い。ゴマを効かせてるのはここだけかも。アラワイ運河に沿って進み、マッカリー通りを右折、キング通りを超えてH1に乗ります。H1の乗り方には色々あるとは思いますが、オッさんと妻はこの乗り方を何年も続けているので、WAIKIKIに滞在してなくてもこのコースになっちゃいます。H1からH2を経てズンズン北へ進みます。ノース・ショアには有名なビーチがたくさんあります。オッさんと妻も若い頃はワイメアがノースのNo1だと信じて疑わなかった頃がありますが、ワイメアは混んでいて駐車場に止めるのも苦労をするし、ビーチが大きくて水際まで行くのに疲れるし、木陰というものが存在しないのでパラソルでも持っていかない限り太陽ギンギンの中で過ごさなければいけないし…。ワイメアの海の透明度と独特な静寂感、そして景色の良さは捨てがたいものがあるのですが、オッさんと妻は歳を取ってしまったのでしょう。少々辛くなってしまったのです。サンセット・ビーチも人気のビーチですね。オッさんたちはサンセット・ビーチで過ごしたことは無いのですが、夕方までいればサンセットがキレイなのでしょうか?でも、サンセットはWAIKIKI側がキレイですよね?方角どうなってるんだろ?な〜んて考えますが、オッさんたちは夕方までノース・ショアに居ることはセキュリティーの面から考えて避けてるんで、結局、サンセット・ビーチには行かないのです。オッさんたちのお気に入りビーチはEhukai Beach。ここは駐車場、ライフガード、トイレという最低限のインフラが備わってるのにもかかわらず、観光客にはマイナーなビーチなのか、人が少ないのが最大の魅力。駐車場も簡単に停められるし、木陰もあるし。海は澄んでいてとても綺麗ですが、遠浅ではなくビーチからストンと深くなるタイプのビーチなので泳ぐのに勇気はいりますけどね。まぁ入っちゃえばどうってことありませんけど。このビーチは本当に癒されます。オッさん的にはここがパワースポットですね。なんかよくわからなけど、心地よい時間が流れて行くのです。ビーチに来るとオッさんたちはノンビリと3時間くらい過ごします。オッさんは泳いだり、本を読んだり。妻は泳ぐというかプカプカ浮いてたり、フリーペーパー読んだり、寝てたり…。オッさんは静かなビーチで青空と海を背景に本を読むのが好きな時間です。オッさん目線で見るとこんな感じです。実はオッさんには長年連れ添っているビーチの相棒がいます。それは「敷物君」。1989年に友人と北米をグルグルとまわる旅をしていた時に、サンタモニカの露天のオッさんから買ったものです。こいつがなんとも具合が良く、ビーチに行く旅の時はかならず連れてきてます。かれこれ23年の付き合いということでしょうか?これからもヨロシクね。さて、昼過ぎにはビーチを去り、昼食を取りにTed's へ。最近は日本でもTed'sのパイが食べられるようになってしまったので、パイはありがたみに欠ける感じがしますが、オッさんがここに来る目的はパイではありません。ガーリック・シュリンプのプレートランチを食べるためなんです。ちょっと先のカフクに行けばエビの養殖場があるので、その場で美味しいエビを食べさせる店があるのですが、オッさんはTed'sのガーリック・シュリンプがNo1だと信じで疑いません。日本人の観光客もポツポツいますが、皆さんパイを食べに来てます。「違いますよ〜、シュリンプ食べた方がいいですよ〜、しかもプレートランチにはパイがサービスで付いてくるから、お得でもありますよ〜」と教えたくなっちゃいますが、皆さん、楽しい夕食のためにお腹を空けておくのかもしれないし、お節介はやめておきましょう。帰路も寄らなくてはならないところがてんこ盛りです。まずはハレイワ。マツモト・シェーブアイスはすごい行列です。昔は寄ったんですけねぇ。松本おじいちゃんと写真を撮らせてもらったこともありましたっけ。まだご存命なのかなぁ?とにかく行列店はスルーします。ノースショア・マーケット・プレイスにあるCoffee Galleryで一息つきます。ここは裏庭みたいなところがあって実は素敵なポイントなんです。コーヒーの専門店ということもあってコーヒはすごく美味しいですよ。帰り道いなのでワイケレも寄ります。KーMARTにはブラウンさんもいらっしゃいました。これは売り物じゃないし、持って帰れないなぁ。そしてパール・リッジという街へ移動。アラモアナは日本人観光客でゴッったがえしていますし、普通の店でもちょっと高めの設定ですけど、パールリッジはローカルの方のためのショッピングモールなんで落ち着いてます。ブラブラとショッピングするならこっちの方がいいですね。腹ごなしにパンダ・エクスプレスでオレンジ・チキンもいただきます。パールリッジには巨大なガーフィールドさんもいらっしゃいました。そんなこんなで一日は終わってしまいます。残り日数も少なくなってしまいmした。あと1週間くらい居れたらなぁ。まぁ明日も全力で楽しむこととしましょう。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/08/25 Category : オッさんの旅日記(海外編) 2012Summer Day7 "Honolulu" ハワイに来て7日目となりました。もう、オッさんは日本のクソ暑い気候など忘れてしまいましたよ。今日は朝の散歩と朝食をいただく事を兼ねて、ホテルからWAIKIKI方面へテクテク歩き、Queen's Beachまで行きました。ここにあるQueen's Surf Cafe & Lanaiで朝食です。オッさんはパンケーキで妻はエッグ・ベネディクト。前からここで朝食をいただこうと思っていた妻の企画です。ただ、Queen's Beachはゲイ・ビーチですので、周辺の芝生にはその筋の方々がビキニパンツで寝そべってイチャイチャしてますので、視線は海の方に向けてなければなりませんけどね。朝食をいただいたら長居は無用。このビーチと芝生は素晴らしいところなのですが、その筋の方々のパラダイスですから邪魔しちゃいけない雰囲気なんです。まぁ、夫婦二人でいれば危害を加えられるようなことはないんですけどね。夜、オッさんが一人だけでいたらどうなるかはわかりませんけど…。一度、ホテルに戻り、すぐ近くにあるSans Souci Beachに繰り出しました。Sans Soouciとはフランス語で「憂いなし」という意味なんだそうですが、このビーチに何故、そのような名前が付いているのははよくわかりません。普通はハワイのビーチはハワイ語の名前が付いているんですけどね。オッさんたちが滞在しているホテルは海に面していませんので、お隣のニューオータニの脇から海に出ます。そこからSans Souci Beachまでは20mくらいなのですが道が途中で途切れてます…。まぁ引潮でもあったので、海の中をジャブジャブ歩いて渡りました。ダイヤモンドヘッド周辺の海沿いは、けっこう、こんな道なき道みたいな感じですのところも多いようですよ。Sans Souci BeachはWAIKIKIの外れに位置しますが、なんと言ってもWAIKIKIのように混雑していないのがいいところです。海も透明度が高いし、遠くにWAIKIKIの街並みが見えるのもなんともいいじゃないですか。このビーチの存在は、依然に読んだオッさんのハワイ一人旅みたいな本によく登場してきて知っていました。WAIKIKIに滞在していると、わざわざここまで来るのなら、もっと他のビーチに繰り出すということになるのですが、滞在しているのがこのビーチのすぐ近くということであれば、一度はゆっくりしてみるってことになりますね。ビーチを堪能したらホテルに戻って一息ついて、ホノルルの街へと繰り出します。まずはアラモアナの横のアンティークショップへ。以前も一度来たことがあるので覗いて見ましたが、アメリカ・トイがあるにはありますが高い…。北米のアンティークショップの5倍から10倍の値付けです。ちょっと怒りすら感じながら何も買わずに退散です。そしてアラモアナへ。ここは妻の時間帯。オッさんは頼まれものを買うくらいしか用事はありません。妻もブランド物を買うわけではないので、サラっと流してくれるので助かります。ボーと歩いていると、オッさんのアンテナに引っかかる新しい店舗がオープンしてるじゃないですか!トイザらス・エクスプレスです。始めてお目にかかりました。本来は倒産したKB TOYSの店舗の一部を引き継いで出店しているんですが、ここ、アラモアナでは旧KB TOYSのあった場所とは全く違う場所に新規出店されてます。がんばってほしいですね。記念に1点だけ買って帰ることとしました。妻の数点のお買い物も終わり、腹ごしらえでZippy'sへ行くことにしました。オアフに来たら、ここのサイミンを食べないわけにはいかないのです。夕食の時間には少し早かったので、サイミンとマヒマヒのミニプレートという黄金コンビを注文です。妻ははサイミンが大好きで、ガイドブックに載っている有名店を食べ歩いて来ましたが、Zippy'sのサイミンがダントツに美味いとの評価です。オッさんも最後はスープにご飯を入れたくなっちゃう感じが好きですね。実際に入れる時もありますけど。お腹が満たされたら、WALMART、再びNORDSTROM RACK、Longs Drugsとツアーが続きます。Longs到着時は妻のテンションが上がり切り、「Longsサイコーってブログに書いて!」との指示がでるほどです。最後の締めは、ASAHI GRILLでオクステール・スープです。ASAHI GRILLはハワイ好きなら誰でも知っている名店ですが、WALMARTの向かいに新店舗が出来たということで、妻がリストアップしていてくれました。スープにご飯を入れちゃって食べるのです。夜食としては完璧です。23時までやっているので安定感も抜群ですね。これは病みつきになる旨さです。今日も有意義に過ごしました。明日はノースショアーに繰り出すこととしいましょう。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://